実験)DBを使わないで同じ処理をしようとすると・・・

自分のbotで、フォロワーさんからお願いされた事を覚えておいて、後でお仕事する的なことをやってみたことがあるのですがDBのテーブルを利用して実装してしまったので、もし普通のファイルを利用したらどうなるかなとちょっと考えてみました。 seriarizeかCS…

Replyするbotの構造

普通はプログラム等組む場合、仕様書を書いたりするのですが、Twitter botの場合、趣味の範疇なもので、イキナリ作っておりましたが、もし書いてみたらどんな感じかなという話。自己満足なので、適当に読み飛ばしていただけますと幸い。最低限の機能を考える…

TwitterAPIでimageが上手く扱えない

Twitter APIで、account/update_profile_imageを使えば、アイコンが変更できる筈なのですが、今のところ不成功。BASIC認証については、こちらを参考にさせていただいて上手くいったのですが、OAuthが今のところ上手くいっていません。Googleのここを見る限り…

Twitter botの テスト環境、本番環境

他のbot作成者の方がどのように、コード管理や、テストを行われているか知らないのですが、自分はこんな感じでやっていますというお話。 [Twitter アカウント] 通常自分が使っているアカウントの他に1.botアカウント 本番用 2.botアカウント テスト用 3.テス…

デバッグし易くしよう!(おまけ) testLog Class をサンプルコードに適用した例

前回のデバッグ用Class testLogをサンプルコードに組み込んでみた例です。開発時、運用時などの状況により、表示の有無、出力範囲の制御を次の二つの定義を組み合わせで制御できます。 //DEBUG処理の切り替え 本番運用時にはFALSEに変更すること define('DEB…

デバッグし易くしよう! 7:  デバッグ用のClass

特にStep6のログファイルの出力のことを書きましたが、 毎回error_log...で、ログファイルの出力先等を記載するのは面倒臭い。 ログファイルに出力したいことと、画面に表示したいことは同じ場合も多い。 どのプログラムでもデバッグ用にやりたい作業はだい…

デバッグし易くしよう! 6:  ログファイルに処理記録を残す

ここまでは、処理の進行状況や、変数の値などを表示する方法を紹介してきましたが、実際に本番サーバー上で、botの運用を開始してしまうと、毎回の処理状況を付きっきりで目視できる訳ではありません。 PHPのerror_log関数(マニュアル)を利用すると、ログ…

デバッグし易くしよう! 5:  処理時間を計測

プログラムを実行するサーバーによっては、ある一定時間以上連続して動作して動くプログラムが強制切断されてしまうようです。その意味で自分が作成したプログラムが処理にどれくらいかかるのか知りたいことが多いと思いますので、ここでは、プログラムの開…

デバッグし易くしよう! 4:  変数、配列の中身確認 var_dump関数等

プログラムの処理が進んでいる中で、必要な値が正しく変数、配列にセットできているかどうかは大切なことです。これもデバッグ処理時は表示するなり何なりして確認したいものです。 Step4 変数、配列の中身を確認 恐らく、これは良く紹介されている関数だと…

デバッグし易くしよう! 3:  デバッグ時と本番運用時の処理を簡単に切り替える

Step1で、デバッグ用にかなり沢山のecho文を追加しましたが、本番時には無用の長物。しかしながらプログラムの変更を行ったりする場合には、やはり表示できた方が便利。ここでは、定数の値を変更することで、デバッグ用の処理を実行するかどうかを簡単に切り…

デバッグし易くしよう! 2:  PHPのエラー表示レベルを変更 error_reporting を使う

Step2 PHPのエラー表示レベルをerror_reporting($level)で変更 PHPでは、error_reporting($level) という関数を利用すると、引数である$levelに設定する値により、どのレベルのエラー、警告までを表示するかを制御することができます。 詳しくはPHPマニュア…

デバッグし易くしよう! 1: 処理を表示する

はじめに プログラムにデバッグ向けのコードを入れておくと、開発時はもちろん、運用開始後も、何か問題が発生した場合に、それが、コーディングの問題なのか、データの問題なのか、あるいはTwitter側の問題なのかを切り分ける作業と判断に必要な時間を大幅…

実験メモ:いろいろな方法で statuses/update

同じことをするにも色々方法がある。ということで、Twitterに発言するという同じことがどんなコードになるか、試してみた。 Services_Twitter fopen file_get_contents cURL twitteroauth 1.Services_Twitter

覚書的メモ:twitteroauth.php + OAuth.php 

自分のbotで実際に利用しているのはこの方法 twitteroauth ( http://github.com/abraham/twitteroauth/tree/master/twitteroauth/ ) TwitterのREST APIをPHPからOAuth認証で利用することを可能にしてくれるライブラリ 現時点の最新版は 2009/12/02 0.2.0 -be…

覚書的メモ:Services_Twitter

Twitter APIをPHPから利用するためのもの Services_Twitter http://pear.php.net/package/Services_Twitter/ 1)現在良く使われているServices_Twitter http://labs.transrain.net/products/services_twitter/ (日本語) 必須環境:PHP4.3以上 BASIC認証 JSON…

覚書的メモ:PHPでHTTP通信

Twitter APIの各メソッドを利用するのに、HTTPが使えれば良いPHPで、HTTP通信は、 どの手法が一番一般的なのかわからないのですが・・・(ケースバイケースとは思うものの)例えば【PHPの関数利用】 1. file_get_contents関数 を使う ファイルの内容を全て文字…

覚書的メモ:Twitter APIを利用する方法 -まずは Twitter API Document

Twitter APIの使い方について Twitter API Documentationを参考にするわけなのですが http://apiwiki.twitter.com/Twitter-API-Documentation単純に考えれば、それぞれのTwitter API Methodに対応したURLに必要なパラメータをつけて叩けば xmlなりjsonなりの…

参考情報LINK: Twitter API, OAuth

[Twitter API] Twitter API Wiki http://apiwiki.twitter.com/Twitter API - TwitterまとめWiki http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter%20API [OAuthのこと] OAuth Core 1.0 http://oauth.net/core/1.0/ OAuth Core 1.0a http://oauth.net/core/1.0a/OAut…

Bot作成経緯 06:OAuthの実験 と レンタル・サーバー最終決定

当時(今も?)、bot開発関連の情報を探しに行くと OAuth対策をしなければいけないけれども、そこまで中々手が回らないと嘆く声があちこちで囁かれていて・・・botを作ってから対応するのは大変そうなので最初から入れておこう!と、思っておりました。その…

Bot作成経緯 05:レンタルサーバー選び

レンタル・サーバー選びについては以下の条件で探しました。1. PHP5 が使える 2. cron が使える 3. MySQLが使える 4. 料金は当然安め結果的には さくらインターネット スタンダードプラン 選択。選択理由は、さくらインターネットが他のサービスに比べて、ネ…

Bot作成経緯 04:自分のPC開発環境

色々、ネタが揃ったところで、 既にPHPの事前学習段階で、XAMPP(ザンプ)(詳しくは http://ja.wikipedia.org/wiki/XAMPP )が、PCにインストール済みであったこともあり、先ずは自分のデスクトップ環境で実験開始!【PC開発環境】 (妙にスペック良いです・・…

Bot作成経緯 03: botの開発手法を探す

かなり絨毯爆撃的多くのbot開発についてのサイトを拝見しに伺ったのですが、最終的には、殆ど以下の4サイトに頼らせていただきました。[PHPでのTwitter bot作成について] プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 http://pha22.net/text/twi…

Bot作成経緯 02:開発言語を選んで勉強 - PHPにした!

botを作成するにしても開発言語は何にしよう?!というのが最初に考えたこと。色々な言語で開発されたbotが居ることがわかったのですが、たまたま自分がFollowしていたbotさんたちがどうもPHPで開発されているようだったので・・・という割と安易な理由でPHP…

Bot作成経緯 01:きっかけ

Twitterを、はじめたの昨年(2009年)の10月で、Twitter何?それおいしいの?状態からはじめた訳なのですが…(もう、今思い出すと顔から火が出る程恥ずかしいことを色々やらかしています。)いくつかのキャラクターbotさんたちをFollowさせて頂くうちにすっか…

はじめに・・・

Twitter上で所謂キャラクターbotを作成して2か月程過ぎた訳なのですが、そろそろ当時の細かいことを忘れてしまいそうなのでメモを置き場としてこの場を設けました。なお書いている人間は、 Twitter暦 約3か月 Bot公開後運用 約2か月 PHP暦 約2.5か月 PHP以…